![]() |
||||||
標高1445mの頂上からは、東に南アルプス、西に中央アルプス、天気がよいと北アルプスまでを眺めることが出来ます。 眼下には南北に流れる天竜川と、伊那谷が広がり、伊那谷随一の景観を楽しめます。 その昔、戦国時代武田軍のノロシ台があったと伝えられています。 |
||||||
![]() |
||||||
5月初旬、まだ春浅く木々はまだまだ眠ったまま。 下界では水をはったたんぼがキラキラ輝いて、残雪のアルプスが素晴らしいです。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
2009年05月01日撮影 | ||||||
展望台から夜明けの風景です |
||||||
![]() |
||||||
AM:05:12: 中央アルプスはほんのりピンクいろ | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
恵那山方面には月が残って・・ | 夜明け直前、南アルプスは茜に浮かびあがってきます | |||||
![]() |
||||||
AM05:26: 仙丈が岳よりのご来光、雲が多いのが残念です。 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
2010年05月02日撮影 | ||||||
5月下旬 れんげつつじが咲き始め、ななかまども花を開きはじめました。 芽吹いたばかりのまだ若い葉の色がが眼にやさしいです。 残雪は日に日に少なくなって、これからしばらくが陣馬形山のいちばん華やかでにぎあう季節がやってきます。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
2009年05月23日撮影 | ||||||
![]() |
||||||
お盆休みが終わり静けさがもどったキャンプ場 残念ながら今日は山はかすみの中。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
2010年08月16日撮影 | ||||||
![]() |
||||||
下界の稲穂が黄金色に輝くころ 赤とんぼが舞い、真新しいすすきの穂がゆれる山頂の秋風は、もう半そでシャツでは肌寒く感じます。 山の裾野が錦の衣をまとい、山が初雪で薄化粧するのも、もうまもなく。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
恵那山方面のサンセットは幻想的でした | ||||||
2009年09月20日撮影 | ||||||
![]() |
||||||
晩秋の陣馬形 澄みきった青空と雲海! 最高のロケーションでした。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
中川村松川方面 遠く恵那山をのぞみます | ||||||
![]() |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
宝剣岳 千畳敷カール ロープウエイの終点千畳敷ホテルがはっきり確認できます。 | ||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
北アルプスも見えます | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
2009年11月23日撮影 | ||||||
![]() |